Makefileですね。後々気づいたんですが、これは別に自分でかけなくても 相当こったことしない限り大丈夫です。
え?なぜかって?Makefileを見てみたら、 BUILD := build SOURCES := source INCLUDES := include DATA := ってもろに書いてあるし…。 もし自分で作ったデータがあるならDATAのところにデータのあるフォルダ名を入れておきましょう。 最後にMakeFileの一番最後にある、 #--------------------------------------------------------------------------------- # you need a rule like this for each extension you use as binary data #--------------------------------------------------------------------------------- %.bin.o : %.bin #--------------------------------------------------------------------------------- の%.bin.o : %.binのように自分の作ったデータの拡張子も入れておきましょう。 あとはコンパイルすれば勝手にバイナリーファイルへのポインタが書いてあるヘッダーを吐いてくれるみたいです。
MakeFileの作り方覚えた後に気づいたよ。 でも覚えなかったら気づかなかったかなぁ…。 次回からしばらくMakeFileの解説をやってみようと思います。 | |